
ブログで記事が書けない…何を書けばいいんだろう。
書く気が起きないな…
こういったお悩みにお答えします!
- 記事を書くには?
- どんなことを書けばいいのか
- 継続して書くには?
記事を書きたいのに書けないし、何を書けばいいのかわからない。今まで書いてたのに書けなくなった。
ブログをいざ書くぞ!と思っても書けないことありますよね。
僕も皆さんと同じでその悩みを持っていました。
そんな僕がどう解決したか今回は記事にしていこうと思います。
記事を書くには?


有名なブロガーさんでも記事をかけずに悩む時期もあったらしいので、
誰しも通る道だと思います。
しかし記事をずっと書かないわけにもいきませんよね。
そこで僕が記事を書くために実践したことをご紹介します。
僕が実践したことは
なぜ書けないのか分析する
ということです。
記事が書けない理由は何かしらあるはずです。
例えば下記の理由がよくあるんじゃないでしょうか?
- 何を書けばいいかわからない
- 疲れた
- 気分が乗らない
- 他の人が既に書いている
今記事を書いている僕は本業の忙しい時は疲れて全くやる気が出ません。(笑)
なので疲れを取ることを優先して、
睡眠をしっかりとる
運動をしてリフレッシュする
ことを心がけています。
自分がやる気が出ないときは原因を分析してみてはどうでしょう。
どんなことを書けばいいのか


何を書くのか決めるのは難しいです。
書く内容を決めるのだけで1時間かかったら
「こんなことに時間をとりすぎてる…自分はダメだ…」と自己嫌悪に落ちますよね。
その気持ちわかります、僕も同じでした。
でもよく考えてみてください。
その自己嫌悪は同じ悩みを持っている誰かを救うヒントになります。
自分の悩みは他の人に悩みでもあるはずです。
難しいことは考えすぎず、自分の悩みを記事にしてみましょう。
その記事で誰かが救われるかもしれませんよ。
ちなみに僕は原因の分析ができたら記事を書かなくてもいいと思います。
休む時は休む、やるときはやるのメリハリがあればOKです!
継続して書くには?
これはブログのことを考え続けるのが秘訣だと思います。
まだ10記事(下書きに戻したのも含め)しか書いてませんが。
休む時は休んでいいですが完全にブログから離れると復帰するのは難しいです。
例えばダイエットで目標達成した後に運動とか食事制限をしなくなるとリバウンドします。
リバウンドしたらもう一度運動を始めるのが難しくてぶくぶく太ってしまう。
そんな人いますよね。
ブログも「あれ?あの人いつの間にいなくなったんだ…」という人がいたり…。
そうなりたくないなら頭の片隅にブログを置いておきましょう。
まとめ:ブログのことを考え続けよう!
今回はブログが書けなくなった時にどう解決するかということを書きました。
書けない理由はそれぞれです。
疲れたなら休めばいいし、気分が乗らないなら他のやりたいことをすればいい。
上手くリフレッシュしてまた執筆するために力を蓄えたらいいと思います。
誰に責められるわけでもないですから、気ままに行きましょ。
それでは、今回はこの辺で。お疲れ様でした。
コメント