ゴルフスコアの40%を占めると言われている、パッティング。
ドライバーやアイアンで飛距離を伸ばすのも大事ですが、パットの精度を上げるのもとても重要です。
ですが、アマチュアゴルファーの多くは「面白くないから」という理由で、パッティングの練習をしていないと言われています。
この面白くないという考えを変えるために作られたのが、パットアウト社の練習器具です。
まるでゲームをするような感覚で上達できる練習器具として、世界で話題になりました!
そこで今回は、パットアウト社の練習器具について紹介します。
ここでは、以下のように大きく2つに分けて詳しく見ていきます。
- パットアウトマットの使い方
- パットアウトマットおすすめの練習方法
楽しく飽きずにパット練習ができて、しかも上達するなら試してみたいと考える人も多いでしょう。
パットアウトマットの使い方やパットアウトマットにおすすめの練習器具も詳しく見ていきますよ!
それでは、パットアウトマットの使い方!おすすめの練習方法も紹介!をお届けしますので、最後までご覧ください。
パットアウトマットの使い方を紹介!
パットアウトマットの使い方は、マットを広げるのに十分な場所があればどこでも練習できます。
パットアウトマットは以下のように3種類あります。
- スリムパターマット:25cm×240cm
- ミディアムパターマット:50cm×240cm
- ラージパターマット:66.5cm×367cm
パターマットのグリーンスピードは10フィートに設定されていて、中速から高速のグリーンで練習することができます。
パターマットは丸めて携帯可能なので、練習しやすい所にいつでも持っていけるのが魅力ですね。
高品質のパターマットなので、丸めて携帯していても傷みにくいとの声がありました。
場所を問わずコースに近いグリーンでパット練習ができるなら、練習回数も増えて上達するかもしれませんね!
パットアウトマットおすすめの練習方法も紹介!
パットアウトマットだけで練習するのもいいですが、マットといっしょに使える練習器具を使って練習するとさらに楽しめそうです!
その練習器具を使った練習方法を、以下のとおりご紹介します。
- プレッシャーパットトレーナー
- デビルボール
- ミラー&ゲート
- パッティングプレーンアライメントスティックセット
それでは、順に見ていきましょう。
パットアウトマットおすすめの練習方法:プレッシャーパットトレーナー
プレッシャーパットトレーナーはカップの位置に設置するもので、斜め上に傾斜のついた練習器具です。
中央にボールが収まるポケットがありますが、完璧な距離感とタッチでパットをしなければそのポケットに入らないようになっています。
ポケットの上部に傾斜がついているので、ミスパットをするとオーバーした距離だけ手前に戻ってくる設計です。
完璧なパッティングじゃないとポケットに入りませんので難しく感じるかもしれませんが、成功した時の喜びは大きいでしょう!
ミスした距離も正確にわかるので問題点を早く解決しやすく、適切な距離感を覚えることができそうです。
3パッドから抜け出せない方は、このプレッシャーパットトレーナーで克服してみてはいかがでしょうか。
パットアウトマットおすすめの練習方法:デビルボール
デビルボールとは、パターの90%に影響するフェースの角度を向上させるもので、パットのミスがすぐわかるボールです。
ボールを打つパターの角度がわかるようになっていて、フェースの角度が少しでもズレると通常のボールより大幅に左右に逸れていきます。
完璧なパッティングだとボールは真っすぐに進むということですね!
パットを打つ時の自分の癖を、わかりやすくしてくれるボールと言えるでしょう。
1つのボールで、プロ・アマチュア・ビギナーと3つの難易度が選べますので、自分のレベルに合わせて練習できます。
ボールなので置き場所に困らないのもいいですね!
パットアウトマットおすすめの練習方法:ミラー&ゲート
ミラー&ゲートはミラーの上に2つのアライメントガイドがあり、パターの幅にガイド設置します。
パターがガイドの間を綺麗に通り抜ければ、真っすぐスクエアで打てていることになります。
ガイドに当たれば間違っているとわかるので修正しやすいですし、繰り返し練習することで正しいパッティングが身につきますよね!
初心者はガイドを片側に寄せることで難易度が低くなりますので、クラブパスが安定していない方は、こちらの方法で練習してみるといいでしょう。
ゲートはミラーの1m前に置いて、ボールがゲートを真っすぐ通るよう球筋を安定させる練習方法です。
スクエアの場合は綺麗にゲートを通り抜けますが、ゲートの左右どちらかに当たればプルボールかプッシュボールかわかります。
また、ミラーはゲートを使用して斜めに立て、ポジションとパッティングストロークを客観的に確認することもできます。
コンパクトなサイズなので、持ち運びも簡単です。
ガイドとゲートでクラブの軌道を修正しやすいですし、ミラーを使えば客観的に確認できるので上達も早そうです!
繰り返し練習し、最短でスコアUPを目指しましょう!
パットアウトマットおすすめの練習方法:パッティングプレーンアライメントスティックセット
パッティングプレーンアライメントスティックセットは、パッティングプレーンを自分のパターのライ角に合わせてセットします。
ライ角は90°80°78°70°の4段階に調整可能で、自分に最適な軌道と弧を作ることができます。
パッティングプレーンの白線に合わせてテークバックすることで、自分のリズムと距離感をつかむことができます。
また、パッティングプレーンを平行にセットするとヘッドを隠して練習できるので、フェースの角度に集中するあまりカップの距離感をつかむことができない人に最適な練習方法です。
安定したテークバックを練習したい方は、プレートを外しスティックのみにし、スティックにシャフトを沿わせながら打つこともできます。
真っすぐ引くことができるので、ボールも真っすぐ打てるようになってきますよ!
安定したテークバックを身につけたい方や、カップに集中する練習をしたい人には役立つ練習器具となりそうですね!
まとめ
パットアウトマットの使い方!おすすめの練習方法も紹介!をお届けしてきました。
世界中で人気急上昇中のパットアウト商品ですが、確かにこの練習器具で練習したら上達しそうと思わせるものばかりでした!
ゴルフメディアの賞を何度も受賞している実績があるので、品質も確かなものと言えるでしょう。
パットアウトの商品は単品でも買えますが、まとめてセットで購入もできます。
繰り返し定期的に練習を続けるには、飽きずに練習できる器具を利用してみるのも1つの手段です。
パット数を減らしてスコアUPにつなげたいゴルファーは、この機会にパットアウト商品を試してみてはいかがでしょうか?
以上、パットアウトマットの使い方!おすすめの練習方法も紹介!でした。