今、SNSやメディアで話題になっているガードナーゴルフベルト。
腰にベルトを装着し、紐を引っ張ることでサポート力を調整できるようになっています。
ガードナーゴルフベルトを着けることで、腰が安定し姿勢も安定するので、スイングスピードが上がったり、ミスショットが減るなどの効果があると話題になりました。
そんな効果があるなら、購入してみようかと考えている方もいるでしょう。
ですがコース上のマナーはもちろん、ドレスコードや服装マナーが厳しいゴルフですから、ガードナーゴルフベルトは使用してもいいのか気になりますよね!
そこで今回は、ガードナーゴルフベルトは競技で着けると失格?ルール違反になるか紹介!と題しまして、詳しく調べます。
スコアアップを目指してガードナーゴルフベルトを購入したのに、競技に使用できなかったら悲しいですよね。
ここでは、競技に使用できるのか、ルール違反にならないのか詳しく調査します!
それでは、ガードナーゴルフベルトは競技で着けると失格?ルール違反になるか紹介!をお届けしますので、最後までお付き合いください。
ガードナーゴルフベルトは競技で着けると失格?ルール違反になるか紹介!
ガードナーゴルフベルトは競技で着けると失格やルール違反になるのかというと、それは競技委員会の判断によるようです。
JGA日本ゴルフ協会の規則によると、スイングを補助したり、プレーの援助となる人工の機器の使用を禁止とあります。
ですが、けがの症状を緩和するために、正規のラウンド中にテーピングやサポーターを使用することは、医療目的であれば認められます。
ただし、その用具を使用することで普段以上に良いプレーができるようになっては、公正ではないと記載されています。
いずれにしても、違反になるかどうかは競技委員会の判断によるということになります。
ガードナーゴルフベルトを使用したい方は、競技に参加する前に確認した方がいいでしょう。
競技以外でゴルフを楽しむ時は使用可能ですので、ガードナーゴルフベルトを装着してスコアアップを目指すのもいいですね!
まとめ
ガードナーゴルフベルトは競技で着けると失格?ルール違反になるか紹介!をお届けしてきました。
ルール違反になるかどうかは、競技委員会の判断によります。
- 大幅なスイングの補助やプレーの援助となるものは使用禁止。
- けがの症状の緩和など医療目的のものは、競技委員会の判断により認められる。
ゴルフ規則の詳しい内容は、JGA日本ゴルフ協会公式サイトに掲載されていますので、気になる方は読んでみてください!
現状では、ガードナーゴルフベルトを競技で着けることは難しそうですね。
仲間たちとゴルフを楽しむ時や、練習時の装着をオススメします!
以上、ガードナーゴルフベルトは競技で着けると失格?ルール違反になるか紹介!でした。