ゴルフサバイバルの歌一覧!挿入歌と主題歌の音楽を調べてみた!

ゴルフサバイバルの挿入歌一覧!主題歌など使われてる音楽も調べてみた!

今回はゴルフサバイバルの歌一覧、挿入歌と主題歌の音楽を調べてみた結果をご紹介します。

ゴルフサバイバルは人気番組なので、ゴルフファンの方は結構知っていますよね。

ゴルフサバイバルといえば、まだプロの資格を持っていない女子選手や若手女子プロが、脱落方式で賞金100万円をかけてガチンコ勝負をするゴルフ番組です。

選手たちの負けず嫌いな一面やツアーさながらの真剣勝負が見れるので、すごく見ていて楽しいんですよね。

そんなゴルフサバイバルですが、1ホールが終わるごとなどに挿入歌が流れていたり、番組が始まった時にはオープニング曲、終わるときにはエンディング曲が流れます。

どれもキャッチーなメロディーですごく耳に残る曲ですし、歌詞も良かったりするんですよね!

というわけで、ゴルフサバイバルで使われている楽曲を調べてみました!

それでは、ゴルフサバイバルの歌一覧!挿入歌と主題歌の音楽を調べてみた!をお届けしていくので、最後までお付き合いください。

目次

ゴルフサバイバルの歌一覧!

ゴルフ

早速ゴルフサバイバルの歌の一覧は下記のとおりです。

曲名アーティスト名オープニングorエンディングor挿入歌
Don’tNakamuraEmi挿入歌
プレゼント~繋ぐ~NakamuraEmi挿入歌
NNakamuraEmi挿入歌
メジャーデビューNakamuraEmi挿入歌
相棒NakamuraEmi挿入歌
投げキッスNakamuraEmi挿入歌
RebirthNakamuraEmi挿入歌
ふふNakamuraEmi挿入歌
バカか私はNakamuraEmi挿入歌
1の次はNakamuraEmi挿入歌
ヒマワリが咲く予定NakamuraEmi挿入歌
ばけものNakamuraEmi挿入歌
かかってこいよNakamuraEmiオープニング
NIPPONエンディングオープニング
今宵の月のようにエレファントカシマシオープニング
雨のように泣いてやれNakamuraEmiエンディング
蝶々結びAimerエンディング
Flavor of love宇多田ヒカルエンディング

NakamuraEmiさんの曲がよく使われていますね!

番組スタッフがNakamuraEmiさんのファンなんでしょうか?

それぞれの曲をチェックしていきます。

ゴルフサバイバルの挿入歌:「Don’t」NakamuraEmi

「Don’t」は元々TVアニメ『笑ゥせぇるすまんNEW』のオープニングで使われていました。

歌詞も『笑ゥせぇるすまんNEW』に合わせて作られているので「Don’t」と喪黒福造の「どーん!」をかけて作られているんですよね。

大人の戒めになるような曲なので、本来はゴルフサバイバルと方向性が違いますが、「Don’t」というフレーズがキャッチーで使われてるんでしょう。

ゴルフサバイバルの挿入歌:「プレゼント~繋ぐ~」NakamuraEmi

「プレゼント~繋ぐ~」の「shalalala shalalala」という歌詞がゴルフサバイバルで使われていました。

NakamuraEmiさんの綺麗な声、穏やかなメロディーもあって可愛い曲だと思いますよね。

曲名も「プレゼント~繋ぐ~」なので優しい歌に思えそうですが、歌詞を見ると意外とそうではないんです。

「 浮かれるな!いいようにされるな!本質は何なのかを見定めろ。考えろ!」というメッセージがある気がします。

いい意味で考えさせられる曲なので、おすすめの曲ですよ。

ゴルフサバイバルの挿入歌:「N」NakamuraEmi

「N」はパラアスリート・走り幅跳びの中西麻耶選手と出会って書いた曲だそうです。

これも歌詞を見るとすごく考えさせられる曲です。

そしてNakamuraEmiさんの言語力の凄さにも気づく曲だと思います。

ゴルフサバイバルでは間奏などしか流れていないので、良かったら聞いてみてくださいね。

ゴルフサバイバルの挿入歌:「メジャーデビュー」NakamuraEmi

「メジャーデビュー」はNakamuraEmiさんの覚悟が伝わってくる歌です。

保育士、ネジ屋や運送会社の事務員、洋服屋の店長など様々な仕事をして、音楽の道に進んだNakamuraEmiさんだからこそ、書ける曲だと感じます。

すごくカッコよくて響く曲です。

ゴルフサバイバルの挿入歌:「相棒」NakamuraEmi

ゴルフサバイバルの挿入歌「相棒」は自分の車のことを歌った曲です。

「車に乗って運転をする」という普通のことをエモーショナルに歌ってくれます。

車好きな人は気に入ること間違いなしの曲です!

ゴルフサバイバルの挿入歌:「投げキッス」NakamuraEmi

ゴルフサバイバルの挿入歌「投げキッス」は世界中の人への応援歌ともとれる曲です。

そしてコロナの時代を歌った歌でもあります。

NakamuraEmiさんならではの表現力も感じられる歌ですね!

ゴルフサバイバルの挿入歌:「Rebirth」NakamuraEmi

「Rebirth」は着飾っていた自分から本当の自分に生まれ変わるぞ、覚悟を決めるぞという意志が伝わる曲です。

おそらくNakamuraEmiさんご本人の体験談なんだろうと思いますが、何かを頑張ろうと思ったときに刺さる曲ですよ。

ゴルフサバイバルの挿入歌:「ふふ」NakamuraEmi

「ふふ」は嫌なことがあって気持ちが落ち込んでいる時でも、日常生活の中で思わず「ふふっ」と笑顔になってしまうできことがあることを歌った曲です。

ゴルフに真剣に取り組んでいる選手だけじゃなく、家事や育児、仕事、学校などどんな人にも寄り添うような優しい曲で、個人的にも好きな曲です。

自然と明るく優しい気持ちになれますよ。

ゴルフサバイバルの挿入歌:「バカか私は」NakamuraEmi

この曲は自分の弱さと、その弱さを隠して強く生きたい気持ちの葛藤を上手く書いていると思います。

プロゴルファーという厳しい道を選んで戦っているゴルフサバイバルに出場している選手たちに、ぴったりの曲です!

ゴルフサバイバルの挿入歌:「1の次は」NakamuraEmi

「1の次は」は周囲から言われてきたことと、自分のしたいこと・やりたいことのギャップを上手く表した曲です。

周囲からのレッテルをぬぐいたいけど、そんな元気がない。でも頑張りたい。

プロゴルファーを目指す選手たちにも通じる部分がありそうですね。

ゴルフサバイバルの挿入歌:「ヒマワリが咲く予定」NakamuraEmi

「ヒマワリが咲く予定」は女の子は誰しもが思いそうな疑問を素直に歌詞にのせた歌です。

ゴルフサバイバルに合うというより、女の子らしさを強調したような曲に聞こえてきますね。

ゴルフサバイバルの挿入歌:「ばけもの」NakamuraEmi

「ばけもの」は世間の女性に対するイメージと自分の弱さのギャップ、それを変えるには覚悟を決めるしかないという決意を感じる歌です。

「私を幸せにできるのは世にも恐ろしいことにややこしい私です」このフレーズは男性にも当てはまると思いますし、個人的にはグッときました!

ゴルフサバイバルの挿入歌:「ハワイと日本」NakamuraEmi

「ハワイと日本」はハワイ旅行の楽しさを満喫して、その後日本でちゃんと結果を出してやるぞ!というNakamuraEmiさんの決意を感じられる歌です。

歌の中でメリハリがしっかりと聞いているので、こんな風にオンオフを切り替えられたらいいですよね!

ゴルフサバイバルの挿入歌:「女の友情」NakamuraEmi

「女の友情」はタイトルのとおり、女の友情に対する思いを書いています。

いろんな意見が言われる女の友情ですが「女の友情ハムより軽い そうでもねーよ 捨てたもんじゃねーよ」という歌詞が「勝手に決めつけてんじゃねえ!」という感じがして、結構好きです(笑)

ゴルフサバイバルに出演したことで、選手たちの友情ができるなんてこともありそうですよね!

ゴルフサバイバルの主題歌:「かかってこいよ」NakamuraEmi(2019年~オープニング)

2019年以降はずっとNakamuraEmiさんの「かかってこいよ」がゴルフサバイバルのオープニングとして使われています。

元々TVアニメ『メガロボクス』エンディングテーマとして、使われていました。

「かかってこいよ」というフレーズが、これからガチンコ勝負をする選手たちの強気なメンタルを表すのにぴったりですよね。

気合いを入れたいときに聞くといいかもしれません!

ゴルフサバイバルの主題歌:「NIPPON」椎名林檎(2018年オープニング)

椎名林檎さんの「NIPPON」は有名ですよね!

2014年NHLサッカー放送のテーマ音楽として使われていて、サッカーW杯の日本代表を応援する曲というイメージも強いかと思います。

ド直球の応援ソングなので、ゴルフサバイバルで、そして今後の女子プロ界で頑張る選手たちを応援するのに、ふさわしい曲です。

気分も上がるので、自分を鼓舞したいときにも良いですよね!

ゴルフサバイバルの主題歌:「今宵の月のように」エレファントカシマシ(2018年オープニング)

エレファントカシマシさんの「今宵の月のように」も名曲ですよね!

寄り添うようなメロディーから「いつの日か輝くだろう」というフレーズが、自分の成功を信じて懸命に生きる選手たちを表してると思います。

僕も「いつの日か輝くだろう」と思って、この曲を頑張りたいです!

ゴルフサバイバルの主題歌:「雨のように泣いてやれ」NakamuraEmi(2019年~エンディング)

「雨のように泣いてやれ」もNakamuraEmiさんの楽曲で2019年から使われています。

エンディングなので脱落してしまった選手に対して、送っている歌にも聴こえますよね。

毎日「これでいいのか?」と悩みながら生きて、それでも前に進みたい。

でも今は前に進めない。

そんな心情を表した曲だと思います。

歌の視点は女性ですが、男性でも同じようなことは思ったことがあるはず。

ちょっと心を休めたいときに聴きたくなる曲ですね。

ゴルフサバイバルの主題歌:「蝶々結び」Aimer(2018年エンディング)

Aimerさんの「蝶々結び」はRADWIMPSの野田洋二郎さんが楽曲提供とプロデュースした楽曲です。

「蝶々結び」という言葉から1曲作れてしまう野田洋次郎さんの凄さを感じます!!

ゴルフサバイバルの主題歌:「Flavor of love」宇多田ヒカル(2018年エンディング)

TBS系ドラマ「花より男子2」のイメージソングとしてヒットした曲です。

YouTubeで「花男のシーンを思い出す」というコメントが沢山ありました。

まとめ

ゴルフサバイバルの挿入歌一覧!主題歌など使われてる音楽も調べてみた!

ゴルフサバイバルの歌一覧、挿入歌と主題歌の音楽を調べてみた結果をご紹介しました。

今回調べたゴルフサバイバルで使用されている挿入歌は下記のとおりでした。

曲名アーティスト名
Don’tNakamuraEmi
プレゼント~繋ぐ~NakamuraEmi
NNakamuraEmi
メジャーデビューNakamuraEmi
相棒NakamuraEmi
投げキッスNakamuraEmi
RebirthNakamuraEmi
ふふNakamuraEmi
バカか私はNakamuraEmi
1の次はNakamuraEmi
ヒマワリが咲く予定NakamuraEmi
ばけものNakamuraEmi

また、主題歌(オープニング・エンディング)で使われていた楽曲は以下のとおりです。

曲名アーティスト名オープニングorエンディング
かかってこいよNakamuraEmiオープニング
NIPPON椎名林檎オープニング
今宵の月のようにエレファントカシマシオープニング
雨のように泣いてやれNakamuraEmiエンディング
蝶々結びAimerエンディング
Flavor of love宇多田ヒカルエンディング

2019年以降はNakamuraEmiさんの楽曲が挿入歌、主題歌ともに使われていますね。

どの曲も印象に残りますし、バチバチに戦うゴルフサバイバルの内容にもぴったりだと思いました!

以上、ゴルフサバイバルの歌一覧!挿入歌と主題歌の音楽を調べてみた!でした。

よかったらシェアしてね!
目次