
ゴルフ場までどうやって行こう?
と悩んでいる人は多いと思います。
ゴルフ場までの交通手段は、主に2つあります。
- 車
- 電車
車で行くか、電車で行くかのどちらかが多いと思います。



車持ってないけど、レンタカー借りるのは高いからイヤだ!



上司と相乗りして行くと気を使うし、かえって疲れるんだよね。
さらに、車で行く場合には、電車で行くよりも多くの出費がかかります。
車の場合、ガソリン代や高速道路代がかかり、車を持っていない人はレンタカー代がかかります。
もしくは、知人と一緒に相乗りして行く方法もありますが、結局ワリカンで電車代より高くついちゃいます。
だったら、電車で行けば電車代しかかからないし、知人に気を使わなくてすみますよね。
ゴルフに電車で行く場合、気になることがあります。
- ゴルフバッグの電車持ち込みは恥ずかしい?
- ゴルフバッグの電車持ち込みは迷惑?
- ゴルフバッグを電車持ち込みしない方法はあるの?
電車で行く場合にも、いろんな悩みがありますね。
それぞれ、実際のところ、ほかの人はどうしているのかを調べました。
それでは、ゴルフバッグの電車持ち込みは恥ずかしい?迷惑なのか料金はかかるのかもご紹介!をお届けするので、最後までお付き合いください。
ゴルフバッグの電車持ち込みは恥ずかしい?


ゴルフバックの電車持ち込みは恥ずかしくありません!
私も実際に電車でゴルフに行く人を見たことがありますし、スノーボードやスキーを電車で行く人と変わらないので、恥ずかしいといったことはないです。
JRでは、持ち込める荷物の定義も決まっています。
携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチメートル(長さは2メートルまで)以内、重さが30キログラム以内のものを2個まで持ち込むことができます(ただし、傘、つえ、ハンドバッグなどの身の回り品は個数に数えません)
引用:JRおでかけネット
以上のようになっていて、持ち込み料金は無料となります。
新幹線では、荷物スペース付き座席というものがあり、事前に予約は必要ですが、このようなサービスもあるくらいです。
ゴルフバッグの電車持ち込みは迷惑?





でも、ゴルフバックってサイズも大きいし、邪魔だし迷惑じゃないかな?
と思っている人も多いのではないかなと思います。
もちろん、電車が混みやすい時間に乗れば、ゴルフバックは一人分くらいのスペースを取るので、邪魔になってしまうでしょう。
そうなると、迷惑と思われてしまうことにつながります。
ゴルフ場に向かうのは早朝だと思うので問題ないですし、帰る時間はそれなりに乗客がいるかもしれません。
そんな時は、比較的スペースがある最前部か最後尾の車両で座席のないところに立てて置いておけば問題ありません。
しかし、ゴルフバックを電車に持ち込むということは、常に持ち歩いて行動しなければなりません!
クラブが10本以上も収納されているゴルフバックは結構な重量になりますし、乗換が多いとその分持ち運ぶ時間も長くなるので、プレイする前から疲れてしまいます。
そこで、ゴルフバックを電車に持ち込みしない方法がありますので、ご紹介します。
ゴルフバッグを電車持ち込みしない方法


ゴルフバックを電車に持ち込まない方法として、2点あります。
- 宅急便を使う
- 送迎サービスを使う
これらの方法について、徹底調査しました。
宅急便を利用する
宅急便を使い、手ぶらで電車で行けば重たいゴルフバックを持っての移動をしなくてすみます。
その上、車で行くよりも安くゴルフ場に向かうことができるのです!
それでは、宅急便主要3社の料金をご紹介します。
宅配会社 | サービス名 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
日本郵便 | ゴルフゆうパック | 1,830円 | 120サイズ超 |
佐川急便 | ゴルフ飛脚便 | 2,220円 | 160サイズ |
ヤマト運輸 | ゴルフ宅急便 | 2,190円 | 140サイズ |
- 東京都から千葉県への配送の場合
- ヤマト運輸は、140サイズ以上の場合も140サイズでの配送となります。
- ヤマト運輸は、現金決済時の料金となります。
- 全て片道のみの料金となります。
このように専用コースがあり、宅急便でゴルフに行く人は多いのです。
しかし、ゴルフ場についてゴルフバックがなかった!なんてことがないように、プレイする2〜3日前にはゴルフバックを送っておきましょう。
送迎サービスを使う
次に、ゴルフに行くにあたり送迎サービスとなるものがあります。
送迎サービスと聞くと電車で駅まで行ったら、クラブハウスの送迎バスと思うかもしれません。
しかし、違うのです!
nearMe.Golfという、自宅からゴルフ場まで送迎してくれるサービスです。
もちろん、料金はかかりますが、宅急便の手配もしなくていいですし、行きも帰りも気兼ねなくタクシーみたいな感覚でゴルフを楽しむことができます。
気になる送迎サービスについては、以下のとおりです。
コース | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
都内往復 | 15,920円 | 赤羽ゴルフ倶楽部・若洲ゴルフリンクスのみ |
片道 | 24,000円 | 東京都-千葉県一律全域 |
往復 | 48,000円 | 東京都-千葉県一律全域 |
このnearMe.Golfは、アルファードクラスのミニバンでの送迎になり、ガソリン代や高速道路代も含まれています。
一人での利用も可能ですが、最大4人乗車可能と気の合う友達と気兼ねなくゴルフ場へ向かうことができます。
プレイ休憩中も安心して飲食が楽しめますし、帰り道は寝てても気づいたら自宅へ到着してます。
まとめ


ゴルフバッグの電車持ち込みは恥ずかしいのか、迷惑なのか、料金はかかるのかもご紹介しました。
ゴルフバッグの電車への持ち込みは、決して恥ずかしくありません!
ただ、大変なのは事実です。
重たいゴルフバックを行きも帰りも持ち歩かなければならないし、周りの乗客にも気を使わなければいけません。
そんな時は宅急便を利用することがオススメです。
宅急便を使えば、手ぶらでゴルフに行くことができます。
さらには、都内からの限定ですが、ドアツードアでの送迎サービスというものもあります。
ゴルフ場に着くまでに疲れてしまっては、楽しくプレーすることができません。
便利なサービスを使って、楽しいゴルフライフを過ごしてみてはいかでしょうか?
以上、ゴルフバッグの電車持ち込みは恥ずかしい?迷惑なのか料金はかかるのかもご紹介!でした。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。