今回はDMM TVの解約、途中解約の注意点や自動更新の解除について解説します。
DMM TVは2022年12月から利用できるようになった月額550円(税込)の動画配信サービスです。
元々は「DMM動画」というサービス名でしたが、リニューアルされてDMM TVに名前も変わりました。
DMM TVに名前を変えたものの新しくできたサービスですし、利用しやすいのか、自分が見たいアニメなどが見れるのか気になりますよね。
無料トライアルがあるとは言え、「なんか違うな」と思った時にちゃんと契約解除できないと、結局お金がかかってしまうことになります。
そこで今回は
- DMM TVの退会・解約手順
- DMM TVの途中解約の注意点
- DMM TVの自動更新の解除の仕方
この3つについて解説していきます!
DMM TVを解約するにあたって注意点もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
それでは、DMMTVの解約・退会方法は?途中解約の注意点や自動更新の解除方法も解説をお届けしていくので、最後までお付き合いください。
\実質3か月無料は今だけ!/

※タップできない場合は実質3か月無料キャンペーンが終了している可能性があります。
DMMTVの解約・退会方法は?

DMM TVには
- 解約(プレミアム会員の解約)
- 退会(アカウントの削除)
の2パターンがあります。
なので、DMM TVの解約・退会の2つとも解説していきますね。
DMM TVを解約したいだけなら「DMM TVの解約方法(プレミアム会員の解約)」だけ参考にしてもらえればOKです!
DMM TVの解約方法(プレミアム会員の解約)
まずはDMM TV(プレミアム)の解約する方法からご紹介します。
DMM TVアプリからは解約できないので、最初にWEBページのDMM TVにアクセスします。

DMM TVにアクセスしたら右上の人のアイコンをタップ。

メニューが出てくるので「ログイン」を選択。

アドレス、パスワードを入力してログインします。

DMM TVにログインをするとTOP画面に戻るので、もう一度人のアイコンをクリックします。

メニュー画面から「DMMプレミアム」をクリックします。

プレミアムのページに移ったら、下へスクロールし「ご利用中のプランを解約する」をクリックします。

「見逃した作品はありませんか?」と出ますが、下にスクロールし「解約手続きへ進む」をタップします。

DMM TVに関するアンケート画面が3ページあるので、回答していきます。

3ページ目の最後に行くと「アンケートを送信して次へ」とあるのでクリックします。

解約手続きのページが出てくるので、DMM TVが利用できなくなることなどを確認します。
確認後、一番最後にある「解約手続きを完了する」をクリックしたら終了です!
しっかりできたかは、DMM TVのTOPページから「プロフィールアイコン」⇒「DMMプレミアム」の順番でページを開くと確認できます。

上記のように利用状況が「解約手続き中」となっていればOKですよ♪
\実質3か月無料は今だけ!/

DMM TVの退会方法(アカウントの削除)
DMM TVを解約しても、DMMアカウントは削除されずに残っています。
そのため別で退会手続きする必要があります。
退会しなければ再度プレミアム会員になったり、動画レンタル・購入も利用できますし、DMM TVを解約した場合のステータスは無料会員です。
なので、よほどの理由がない限りはこの手続きはしなくても大丈夫です。
なお、下記4つの注意点があります。
- 会員向けの各種サービスが利用できなくなる
- レンタル/購入した商品がすべて視聴出来なくなる
- ゲームデータが完全に削除されて、復元できない
- 残っているDMMポイント、DMM TVコインなどがすべて利用できなくなる(返金・換金も不可)
これらの点を踏まえたうえで、どうするかを決めてくださいね。
それでは退会する方法を解説します。

DMM TVにログイン後TOPページに行き、プロフィールアイコンをクリックします。

メニューの中の「DMMアカウント情報」を選択します。

プロフィールページに移るので、下までスクロールし「DMMアカウント削除」をタップします。
このSTEP4ですが、面倒なことに3回も削除の確認画面があります。
ボタンを押し続ければいいだけですが、一応1つ1つ画像をご紹介しますね。

1回目は、DMMの各種会員サービスが利用できなくなることなどを確認し「同意する」にチェックを入れボタンをクリックします。

2回目も利用できなくなる会員サービスを紹介されるので、スクロールして再びボタンをクリックします。

3回目はアンケート記入画面が出てきますが、これで最後です。
別に記入しなくても大丈夫なので「アカウントを削除する」をクリックしましょう。

「ご利用いただき、誠にありがとうございました」の画面が出てくれば手続き完了です。
※なお、DMM TVの解約をしていないと、アカウント削除はできないのでご注意ください。
DMM TVの途中解約の注意点

DMM TVを途中解約するには次の4つの注意点があります。
- 無料トライアル期間にDMM TVを解約したら即動画が視聴できない
- DMM TVでダウンロードしたプレミアム会員対象作品は見れなくなる
- DMM TVアプリでは解約できない
- 無料期間が終わった後でも「解約手続き中」のステータスなら取り消すことができる
特に最初の2つは重要なポイントなので要チェックです!
無料トライアル期間に解約したら即動画が見れなくなる
DMM TVは無料トライアル期間に解約したら、すぐに利用できなくなってしまいます。
このトライアル期間を有効利用しないのはもったいないので、DMM TVを解約する場合はギリギリまで待ちましょう。


無料トライアル期間は上記のとおり、DMM TVに登録したときのメールかDMMプレミアムページで確認できますよ!
忘れると大変なので、スマホのカレンダーなどに書いておきましょう♪
解約したらダウンロードしたプレミアム会員対象作品は見れなくなる
DMM TVは解約すると、ダウンロードしたプレミアム会員対象作品は見れなくなってしまいます。
もしDMM TVでダウンロードした作品をまだ見ていない場合は、視聴してから解約するようにしましょう!
せっかくダウンロードした手間も無駄になっちゃいますからね。
一方で、購入した作品は配信停止にならない限り、アカウント削除をしなければずっと見ることができます。
DMM TVアプリでは解約できない
すでにご紹介したとおり、DMM TVアプリからは解約はできません。
「アカウント削除」のメニューはありますが、先にDMM TVの解約をしなければできないので、結局は何もできないんですよね。
つまり絶対にブラウザから実行しなければならないということです。
また、DMM TVアプリをアンインストールしただけでは解約にならないので、こちらも注意しましょう。

DMM TVのアンインストールだけだと契約更新されるので、お金だけ取られちゃいます…
有料会員になった後の解約は手続き中なら取り消すことができる
有料会員になってからDMM TVを解約した場合は、契約更新日までは「解約手続き中」のステータスになっています。
このステータスになっているときに



やっぱりDMM TVをもっと利用したいなぁ…
と思った場合には、DMM TVの解約を取り消すことができますよ。
新しいDMM TVオリジナル作品が気になった時などに取り消したいと思う可能性があるので、覚えておいてくださいね♪
もし解約の取り消しを忘れて更新日を過ぎてしまった場合は、再登録が必要になります。
その場合は少し面倒ですが再登録をしましょう!
\実質3か月無料は今のうち!/


※タップできない場合は実質3か月無料キャンペーンが終了している可能性があります。
DMM TVの自動更新の解除方法は?


DMM TVの自動更新は「DMM TVの解約方法(プレミアム会員の解約)」の手順を踏めば、解除することができます。
無料トライアル期間が終了したら、自動的に有料に更新されるので、解約するのを忘れないでくださいね。


登録すると上記の画像のように、無料期間が終了する日をメールで連絡が来るので、スマホのカレンダーなどにメモするといいですよ!
まとめ


DMM TVの退会・解約方法、途中解約の注意点や自動更新の解除方法を解説しました。
今回解説した内容をざっくりまとめると、下記のとおりです。
- 解約はDMM TVのWEBページの「アカウント」の中の「DMMプレミアム」からできる
- 退会は「マイページ」→「歯車アイコン」→「DMMアカウント削除」の順番で可能
- 有料会員になれば解約後でも契約期間は視聴可能だが、無料会員は解約したら即動画が見れない
- おすすめ解約時期は有料会員は契約更新日の直前、無料期間はお試し期間終了日
無料トライアル期間に解約すると、動画が即見れなくなるのが難点ですね。
有料会員になった後に解約した場合は、自動で解約されますよ。
解約の仕方や注意点がわかればDMM TVを利用する不安も減るので、ぜひ登録してみてくださいね。
以上、DMMTVの解約・退会方法は?途中解約の注意点や自動更新の解除方法も解説でした。